神戸の御影で朝食をやります。
オープンして2年経って、お客様はティータイムには来るようになったけど、夜の引きが早いというのがあってね、閉店時間を20時から18時に変えたんだよ。夜のお客さんが少ない問題って、日本全国なのかな。
名古屋のタクシーの運転手さんも、夜はさっぱりと言ってたし、大阪に行っても東京でも、夜はほとんどの店が閉まってる。夜、お酒出してるような店は、今は全体的に厳しいんじゃない?
御影も、夜のお客さんを増やすのは厳しいけど、近くの喫茶店は朝から開けてモーニングを出してる。
自分も、地方に行く時は、ホテルの朝食は大体バイキングで高いから素泊まりにして、朝からやってる喫茶店を検索するけど、チェーン店しかやってないことが多い。
そういう時の朝8時は遅いんだよね。
勝手だけど6時半とか7時からやっていて欲しいと思う。御影も、朝7時からやっているお店として周知されれば、一定数来る人いるんじゃないかな。それも、いいね!というものが出せればね。
朝の顔に御影MAMEHICOがなるなら、それはいいんじゃないかと思う。
何日か前、銀座のイベントが跳ねた後、まだやりたいことがあって近くのホテルで仕事しようと築地のホテルに泊まった。
翌朝、築地で朝食をと思って行ったら、場外市場とレストランがいくつか入ってる総合施設が出来ていてね。
以前の場外の闇市的なものが雰囲気が良くて魅力的だったんだけど、フードコート的なお店になっていて、やっていたお店が3軒くらいしかなかったんだよ。
市場の一番の稼ぎ時は当然朝だけど、ホテルに泊まった外人が日本のトラディショナルなマーケットを見に行こうと、朝7時に築地に行くけどやってない。
その時間から働ける日本人のスタッフがいないんだよね。
お客さんを呼び込むことは出来ても、実際働くヒトがいない。
会社としては、インバウンドが一過性のものかもしれないと思うと、そこに投資して社員を入れようとは思わないのがおそらくあって、朝のスタッフをどうやって確保するのかというね。
飲食店はお客さんを呼び込むまでも大変、実際来るようになったら、そのお客さんを回す為のスタッフを確保するのが大変。
何にしても大変だな、ヒトごとじゃないな、と、思って見てました。