編曲家であり、中島みゆきさんのプロデューサーでもある瀬尾一三さんが、井川さんとの他愛のない話しのなかで、普段どのように音楽とかかわっているのかをお話しています。瀬尾さんは、「音楽を使い捨てられるものにしたくない」、という思いで長年やってこられました。けれど、その音楽観、仕事観、そして生き様を、ほとんどお話になって来られませんでした。それは、なんとなくそういうことを口にしてしまうことで、なにか本質的なものから離れてしまうような気がしたからです。けれど、このラジオは、ほんとに他愛のない、ゆるーーいはなしばかりですから、その中で、さすがの瀬尾さんも油断して、時折、キラリと光る良いことを仰ってしまうのです。そんな瀬尾さんの話しがラジオになっています。
瀬尾一三プロフィール
1947年9月30日生。兵庫県出身、音楽プロデューサー、編曲家、作曲家。1969年フォークグループ「愚」として活動。1973年ソロシンガーとしてアルバム『獏』をリリース。同年に今作品収録曲『落陽』が録音された「LIVE’73」を吉田拓郎と共同プロデュース。その後、中島みゆきをはじめ、吉田拓郎、長渕 剛、德永英明 他、今作品に収録された日本のポップス、ロックシーンの黎明期から現在まで燦然と光輝くアーティスト達の作品の編曲アレンジやプロデュースを手掛け、中島みゆきに於いてはコンサート、『夜会』、『夜会工場』の音楽プロデュースも努めている。
Podcast (radioseo): Play in new window | Download
Subscribe: RSS
一度決意したら揺るがない。
ダイエットにしても、人付き合いにしても…。
瀬尾さんのお話を聞いているといろんなエピソードを聞くほどにそんな部分が浮き彫りになります。
思いを実現するためのヒントはこういうところにありそうです。