現在、中島みゆきさんのラストツアー真っ最中の瀬尾さん。
ツアーで訪れた金沢のお土産「白えびビーバー」を食べながら(!)の収録です。
今回はファンの方からのお便りで、瀬尾さんの粋な計らいが明らかになりました。なんと、瀬尾さんはツアー中に女性の関係者へご当地のスイーツなどを差し入れしているというのです。
それはさぞかし喜ばれますよね!
でも、瀬尾さんにはまるで下心が見えないのです。
(男性はスイーツには喜ばないからと、ちゃんとモノではないカタチで労うところもさすが!)
そんな瀬尾さんに、「照れ屋だけど、案外、照れることをさらっとするよね」と井川さんがツッコミます。
以前、このラジオでお話ししていた、中島みゆきさんのために柔らかいご飯を炊いてあげる話もそうです。
パンを配りまくっているというのも、同じことかもしれません。
瀬尾さんは「だって、喜んでくれるから」と、ただそれだけのようですが、そんな気遣い、気配りが多くの人に慕われ、長きに渡り第一線の仕事が途切れない秘訣のように思えてきます。
毎回、この番組では瀬尾さんが手掛けた曲をご紹介していて、その作品にまつわるエピソードなどを伺うことも多いのですが、瀬尾さんはそもそも「あまり作り手が説明しない方がいい」と考えています。
今回の「観音橋」という曲はテレビ番組で使われたものですが、もともとタイアップありきで作ったわけではないのだとか。
ファンとしてはついつい、勝手に曲作りの背景を想像し、「この歌詞は体験談ですか?」「あの曲で歌われているのはゆかりの場所ですか?」と詮索したくなるものですが、必ずしもそうとは限りません。
アーティストが創作する作品がすべて自分の思い出や経験談ということはないのです。
それよりは、ひとまず余計な情報は脇に置いて、アーティストの描く世界観の中で楽曲と向き合う方が、純粋な受け取り方ができるのかもしれません。