編曲家であり、中島みゆきさんのプロデューサーでもある瀬尾一三さんが、
井川さんとの他愛のない話しのなかで、
普段どのように音楽とかかわっているのかをお話しています。
瀬尾さんは、「音楽を使い捨てられるものにしたくない」、
という思いで長年やってこられました。
けれど、その音楽観、仕事観、そして生き様を、
ほとんどお話になって来られませんでした。
それは、なんとなくそういうことを口にしてしまうことで、
なにか本質的なものから離れてしまうような気がしたからです。
けれど、このラジオは、ほんとに他愛のない、ゆるーーいはなしばかりですから、
その中で、さすがの瀬尾さんも油断して、
時折、キラリと光る良いことを仰ってしまうのです。
そんな瀬尾さんの話しがラジオになっています。
瀬尾一三プロフィール
1947年9月30日生。
兵庫県出身、音楽プロデューサー、編曲家、作曲家。
1969年フォークグループ「愚」として活動。1973年ソロシンガーとしてアルバム『獏』をリリース。同年に今作品収録曲『落陽』が録音された「LIVE’73」を吉田拓郎と共同プロデュース。
その後、中島みゆきをはじめ、吉田拓郎、長渕 剛、德永英明 他、今作品に収録された日本のポップス、ロックシーンの黎明期から現在まで燦然と光輝くアーティスト達の作品の編曲アレンジやプロデュースを手掛け、中島みゆきに於いてはコンサート、『夜会』、『夜会工場』の音楽プロデュースも努めている。
クリエイティブな仕事をする人は、自分の美意識を持って作品作りをしているはずです。
ただ、作品を世に出すとなった場合に、周りから横槍が入ることも珍しくありません。
その美意識が、必ずしも売り上げに通じるかは分からないからです。
そんな中でも美意識を貫けるかどうかは、その人の価値観によるでしょう。
瀬尾さんは、周囲からの意見には耳を傾けるものの、自分でいいと思ったことは最後まで曲げることはありません。
どれだけ説得されても軋轢を恐れず、賛同できない意見は退けます。
つまりは「つっぱね力」が高いのでしょう。
それで結果が伴わない人はその程度の実力なのかもしれません。
でも、瀬尾さんは自身の美意識を貫くことで、誰もが認める良い作品を生み出すことができるのです。
<お知らせ>
番組内でみなさんから頂いたお便りをご紹介しています。
曲のリクエストやラジオの感想、日々のエピソード、瀬尾さんに聞きたいことを募集中です。
ぜひ、お便りをお寄せください
お便りは
・こちらのフォームから送信
・info@mamehico.com宛てにメール
・コメント欄(このページの下の欄にあります)に記入
・〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-20-4 カフエマメヒコ ラジオお便り係宛に郵送
にてお待ちしております!!
【コメント】
コメントからお便りを送れるようにしました。(承認制)