最初に触れたときにはつまらないと思っていた作品も、何年か経てば面白さが分かったり、琴線に触れることがあります。
音楽だけではなく、本でも絵画でも映画でも同じです。
発表当時は評価されなくても、時を経て注目される作品だってあります。
作品は変化しませんが、人間は変化します。
年を取り、経験値が増え、暮らしや社会の環境も変わります。
だからこそ、1つの作品に時間をかけて向き合えば、その時々で違った受け取り方ができるのです。
みなさんも、若い頃に聞いた音楽や、学生時代に読んだ本など、今改めて触れてみてはいかがでしょうか。
新たな発見があるかもしれません。
<お知らせ>
番組内でみなさんから頂いたお便りをご紹介しています。
曲のリクエストやラジオの感想、日々のエピソード、瀬尾さんに聞きたいことを募集中です。
ぜひ、お便りをお寄せください
お便りは
・こちらのフォームから送信
・info@mamehico.com宛てにメール
・コメント欄(このページの下の欄にあります)に記入
・〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-20-4 カフエマメヒコ ラジオお便り係宛に郵送
にてお待ちしております!!
瀬尾さん、井川さん、こんにちは!
自分の誕生日に更新があると、何だかプレゼントをいただいたような気分で、とても嬉しいです!ありがとうございます。
僕は最近、井川さんが毎日のように更新されているYouTube動画を拝見するのが日課のようになっています。動画の最後に流れるヨシノさんの歌は中毒性があって、聴いているうちにだんだんハマっていっています。
そこで質問なんですが、瀬尾さんが井川さん、というか、マメヒコに興味をもったきっかけは何だったのでしょうか?たまたま通りかかってフラッとお店に入ったら、珈琲がやけに美味しかったからだんだん通うようになった、とかでしょうか?細かいことでもいいので、覚えていらっしゃることを教えてください。
天才ラジオの方で読みましたよー