トンネルを抜けると

毎日の売上はほんのわずかです。
それでも来てくれているのは、ほんとにいつもの常連さんです。
常連さんがいっぱいいるわけではないので、

「そんなちっぽけな売上、焼け石に水だよ。だから閉めたほうがいい」

そう思うかもしれません。

「こんなときに来てくれるだけでありがたい。
来てくださるのだから、なにがなんでも開けよう」

そう思えるのが、ボクやうちのスタッフなんですよ。

カフェをやっているところの状況は、どこも深刻だと思います。
行動は気持ちが決めるのですから、要はお店の未来を左右するのは、
人間の気持ちの問題です。

未来は、気持ちが決めるんですよ。

ボクは、ここ10年で、世の中はおかしくなってると思います。
資本主義経済は行き詰まり、それに代わる世界が見えてこない。
そんな閉塞感が重い雲のように頭の上にある。

それが損得勘定ばっかり考えるヒトを増やしているのでしょう。
ボクの周りにも、「それをやってなんの意味があるのか」と、
そんなことばかり気にしてるやつがいっぱいいますよ。

そんなに未来が不安なのかよ、と文句言いたくなりますが、
言ったところでつまらないので黙ってます。

ボクはマメヒコを通して、「愛ある社会」にするにはどうしたらいいかと、
結構ホンキで考えてるんですよ。
人と人とが自由に生きる。損得勘定じゃなく相互助け合いの関係で生きる。
美しいものに接して生きる。そういった社会です。

この灰色のつまらない社会を変えるには、既存の社会にあぐらをかいて座ってるヒトたちを、
まずはどけなきゃいない。
でも、そんなのどきそうにないなぁ。
ボクがいくら頑張っても変わるわけじゃないしな。
そんなふうに失望していたんですけど、
どうやら今回の騒動で、ボクが描いていた社会の方へ変わってゆく確信があります。
世界は昔のように小さくなるでしょう。
グローバリズムの突端で働いていたヒトたちは混乱するでしょうし、抵抗するのでしょうか。
規模を大きくして手数料で稼ぎ、そのおこぼれにあやかっていたヒトたちも困るでしょう。

川端康成に「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」というのがある。
真っ暗なトンネルに入る。そこを出たら白銀の別世界になってる。

目先のトンネルは暗くて怖いけれど、別世界に行くにはそこは避けるわけにはいかない。
もう後戻りはできないとこまで来てしまったんですね。
それが、はっきりしたということです。

色々やりたいけど、無理かなと思っていた、
山を買ってハタケを作ろうとか、
劇場を作って毎日ゲーテ先生の音楽会をやろうとか。

怪我しても笑ってる保育園をやりたいなとか。
お薬を出さない薬局を作りたいなとか。
感情の赴くままに、のフィール大学を作りたいなとか。

夢がやれるかも知れないな、フフフと思ってます。

北海道弁でボクが好きな言葉に、どっちゅことない、というのがあります。
「トンネルかい?なーんも、どっちゅことない」

それでは、今日も良きに計らって。

Archive
カテゴリー