井川「~について」

井川「~について」

『ヒューマニズムの經濟學』 について⑤

工業化をすすめ農村を解体する中で、根無し草になったプロレタリアートは、アトム化し、大衆となった。大衆はつながりを失い孤独になったが、その受け皿となる「神、信仰」も消えてしまっていた。そして心の安定を代用宗教にもとめるよう

Read More »
井川「~について」

『ヒューマニズムの經濟學』 について④

【精神的な価値基準の喪失】財産を持たない大衆化したプロレタリアートは、一斉に孤独になったんだよ。レプケは、孤独な根無し草になったのは「精神的な価値基準」が失われてしまってからだとしているよ。 ■失われた精神的な価値基準

Read More »
井川「~について」

『ヒューマニズムの經濟學』 について③

レプケが問題だと言った病気は、現代文明病です。具体的には、 ・プロレタリア化・大衆化・アトム化・全体主義 ではこの病気について、ひとつずつ説明してくよ。 ■プロレタリア化とはなにか プロレタリアートっていうのは聞いたこと

Read More »
井川「~について」

『ヒューマニズムの經濟學』 について②

さて、ヴィルヘルム・レプケについて説明していきます。彼は戦後のドイツ出身の経済学者です。 その前に「ドイツの新自由主義者たち」について説明します。 ■「ドイツの新自由主義者たち」 第二次世界大戦後のドイツは敗戦国でしたか

Read More »
井川「~について」

『ヒューマニズムの經濟學』 について①

ドイツの経済学者で、ヴィルヘルム・レプケというヒトがいます。この学者さんが書いた『ヒューマニズムの經濟學』という本がありまして、日本では絶版になっていますが、興味がありましたので絶版の古書を買って読みました。 この『ヒュ

Read More »
井川「~について」

プリンの瓶は知っているについて

プリン屋さん、マーロウって知ってますか? 最近は銀座とか三茶なんかにもできたりしてるけど、もとは葉山にある レストランでね。ガラス瓶のプリンで有名になった店です。 瓶にプリントしてある男。レイモンド・チャンドラー の探偵

Read More »
井川「~について」

法について

ボクはよく法の内側と外側というはなしをします。 「法が範疇とするのは、よっぽどひどい行動への戒め、その程度にすべきなんであって、少なからず法に占める、誰が決めたわからないくだらないルールを、いちいち守る必要なんか無いんだ

Read More »
井川「~について」

フーフーするヒトについて

「やるヒト」はもちろん才能がいりますね、責任も伴うし、勇気も根性もいる。 だけど「やらせるヒト」っていうのが近くにいるかがすごく大事なんだよなって思います。 焚き火なら、「酸素をフーフーと送り込むヒト」っていうのかなー。

Read More »
井川「~について」

六花亭について

ボクがマメヒコをやるようになって、シンプルな食べ物を提供することとビジネスを両立することの難しさに何度も直面しました。 何度も絶望するたび、勝手に励まされていたのは六花亭です。北海道のマルセーバターを作っているお菓子屋さ

Read More »
井川「~について」

料理を作る基本について

お料理を作ることは、大人数でも少人数でも同じで、いつものご飯が基本です。 ボクの料理は、日本に住むボクの食事の延長にあるので、 シンプルであること、塩と油が少ないこと、季節の素材の味がすること、美味しすぎないこと が基本

Read More »