井川「~について」

井川「~について」

利己的なのだについて

君は君のことを好きじゃない。だから君は、自己中心的で、利己的なのだよ。 んなもんだから、他のヒトの手柄まで全部自分のものにしようとする。 それではだれも、君のことを手伝ってはくれないわね。 それで仕事が進まない、ちっとも

Read More »
井川「~について」

ごちゃごちゃ言うヒトについて

ごちゃごちゃ言うヒトいますね。 良かれと思って言ってるんだろうと察しがいくから、言われた方もいちお、はいはい、なるほど、なんて聞いときますけどね。 はっきり言ってね、うっさいのよ。 あー、うっさいっ、うっさい、どっか行け

Read More »
井川「~について」

独立宣言について

このまま、日本は沈没すると思います。やり過ぎなシステムに強く依存しているし、それと関係あるかわかりませんが、自尊心を持てないヒトが溢れていてもはや見てられません。 コンビニやスーパーは便利そうに見えてとても不便です。だか

Read More »
井川「~について」

我慢しないについて

コミュニケーションというのは、どちらか一方では成立しないものです。一方が、押したり引いたりして成立させてもダメなものです。無理して通しても、結局続かないんですよね。 ボクはものづくりをするんですが、一つのものを作る時、み

Read More »
井川「~について」

全部捨てる必要について

君は君のことを好きじゃない。だから君は、自己中心的で、利己的なのだよ。んなもんだから、 他のヒトの手柄まで全部自分のものにしようとする。それではだれも、君のことを手伝ってはくれないわね。手伝ってくれないから仕事が進まない

Read More »
井川「~について」

レシピがないについて

メニュー替えで、ドラスティックに中身を大きく変えましたけど、お客さんには大した変化がないように映るはずです。もしかしたら、いままでよりなんだかしょぼくなったな、みたいに感じるかもしれません。 作り方よりも材料に重きをおい

Read More »
井川「~について」

信仰が無くならない理由について

なぜ信仰が無くならないのか、少し考えてみた。 子供がここに一人いる。その子の本質を周囲の親や先生、しかるべき大人が認めてやらずにいるとどうなるだろうか。大抵の子は、どうやったら認められるか、その傾向と対策を考えだす。そう

Read More »
井川「~について」

ある弁護士のはなし

昨日、マメヒコのお客さんでもある弁護士の方と話をしたんです。小さな事務所を開業されてる民事専門の女性弁護士です。 その方の話が、とても示唆に富んでいたのでした。 「ワタシはですね、なんていうか加害者の気持ち、被害者の気持

Read More »
井川「~について」

‘一尾のイワシ’と’イワシ’について

先日、桜の樹の下で、マメクルの収録をしました。クルミドコーヒーもお客さんが来ない日が続いてるらしくもちろんマメヒコもお客さんが来ないわけで。 さて、いよいよ、お店は潰れるのかしらねと互いに苦笑しながらも、影山くんは「例え

Read More »
井川「~について」

重い溜息について

食事をつくることは、大人数でも少人数でも同じで、いつも自分が食べているご飯が基本です。 ボクが料理をするようになったきっかけは、ひょんなことからです。大学生の頃、ボクは学習塾を経営していて、その教え子のお母さんが、とんで

Read More »