
2023年の振り返りについて(2)
福岡に来ています。年明け早々、糸島で新しいカフェを作り始めるんですが、その準備で来てるんです。順調に行けば、梅雨前にはできるかしら。九州など、お近くにお住まいの方はお店ができたら覗きに来てくださいね。 さて。 先週末、作
福岡に来ています。年明け早々、糸島で新しいカフェを作り始めるんですが、その準備で来てるんです。順調に行けば、梅雨前にはできるかしら。九州など、お近くにお住まいの方はお店ができたら覗きに来てくださいね。 さて。 先週末、作
「ワタシは音楽を続けたいのです。だけど自分の生活もある。だから手っ取り早く、お金を稼いで、スキマを縫って、音楽を続けているのです。だけど今の仕事をしていると、きちんと音楽と向き合う時間がない。余裕がない。それがいつも、歯
コロナでみんなが自粛を強いられたため、当然、うちの店も暇で暇で困ったのでした。 そんなとき、ふとスタッフとお客さんと、連続ドラマを撮ってみたくなりました。ほんとに、ふと、歩いていたときに、(正確にはバイクに乗って夕日を見
2023年、いまは時代の変化のなか、それも大きな変化のまっただなかにいる。ボクはそう感じています。それは東京のど真ん中で、小さなカフェを経営してきた、ボク自身の肌感覚によるものだと思います。 去年、MAMEHICO銀座を
今年もいろんなモノを作りました。映像や劇のようなときもあったし、絵を描いたり、音楽のときもありました。つねに何かを作っていたという印象です。 そして、ふたつのお店を作りました。そのひとつが、あさって11/23、埼玉県の富
自分の生活を振り返ってみると、たとえば、テレビを見ない、とか、ゲームはやらない、漫画を読まない、とか。スマホを持ち歩かない、だから電話はしない、とか。カーナビに頼らない、パソコンに頼らない。必要に応じ、紙に書き写したり、
来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、そろそろボクの周りでも来年の話をしています。そりゃそうです、もう11月なんだから。 今年は年末までに、群馬の桐生でMAMEHICO 紫香邸、埼玉で空水茶屋をオープンさせます。ほぼほぼ
MAMEHICOというお店を一年前に作りました。最初のうちはどういう思いで、ボクがメンバーシップ制のイベントカフェにしたのか。どういう理念をボクたちは目指そうとしてるのか。 繰り返し、繰り返し。その思いとやらを話し聞いて
なんで日本はあんなアメリカほどの大国に戦争を挑んだの?だって、勝ちっこない相手に喧嘩を仕掛けるなんておかしいでしょ? 小学生の頃に感じた疑問です。散々大人たちに聞いても、ピンとくる答えはなくて、大人っていうのはなんて馬鹿
昔からヒトを使う立場にいる側です。元々そういう性分なんだと思います。使われるのは向いてません。 ボクは大きな組織や権力とは無縁の生活をしているので、せいぜい、空き地や原っぱのサイズで、ヒトを使っている、その規模でのはなし