
シリーズ 『おやつが好き』6
井川「なにかおやつについて思い出ない?」 「私の家は幼い頃からおやつは買ったものばかりだったし、せいぜい作ってくれたといっても簡単な蒸しパンで。とくにおやつの記憶はありません」 井川「そんなことないと思うよ。思い出してみ
井川「なにかおやつについて思い出ない?」 「私の家は幼い頃からおやつは買ったものばかりだったし、せいぜい作ってくれたといっても簡単な蒸しパンで。とくにおやつの記憶はありません」 井川「そんなことないと思うよ。思い出してみ
井川「昨日に続いてパティシィエだった彼女の話しを伺いたいと思います」「私が2歳からお世話になってた保育園ていうのが、ちょっと変わってて。園の毎日のおやつが、煮干し1本と煎りハト豆ひとつかみ。これが、めーちゃくちゃ美味しか
「おやつの記憶を探ってるんですが、なかなかでてこないんです。うちがお菓子や甘いものをあまり置かない家だったのと、あまり甘いものが好きじゃない子どもだったせいかもしれません」 井川「なるほど、でも?」 「おやつって聞いて、
井川「クルミドとマメヒコのスタッフにおやつについて今日も聞いていきますよ。母の愛情がおやつには込められているという話しでした。ではあなた」 「わたしが子供のころは、スナック菓子や駄菓子は遠足のときやお正月に。普段は母の手
井川「昨日に引き続き、クルミドとマメヒコのスタッフに、 おやつのはなしを聞いています。それでは、はいそこのあなた」 「母は普段は道端のよもぎを摘んでお団子をつくってくれたり、 甘辛いおしょうゆ味のすいとん団子、今思うとみ
井川「えーマメヒコの井川です。今日はクルミドコーヒーのスタッフと マメヒコのスタッフに集まってもらって、 子どものころのおやつについて聞いてみたいと思います。 というのも。 いまここでこうして働いてる皆さんは、やはり少な
小さな手のひらに ひとつ 古ぼけた木の実 にぎりしめ 小さなあしあとが ひとつ草原の中を 駆けてゆく すっかり秋ですね。もう夜になると寒いくらいで。春に始めたことが、夏をこえ、秋になってあした。 ひとつの終わりを迎えま
あっ。 こにゃにゃちは。 暑いけど元気ですか。 カフエ マメヒコの井川です。 これからすごい夕立が来るそうです。 空が降ってくるような雨が降るんだそうです。 なんかこんなことってちょっと前までなかった気がします。 でもす
数えてみると、この8年間、引越しをしない年はなかった。外国に住んでいた2年間で3回、帰国してから自宅を2回、オフィスは3回、お店の開店が2回。年に1回以上は○○から××へ移っている。引越しは年明けの寒いある日に突然思い
できるだけのことは公開したいと思っているし、公開しても恥じない店でありたいと思ったりする。マメヒコで使用している食材のこと。 恥じない店なんて、昔かたぎな言い回しだが、ほんとにそう思う。恥ずかしいのはいやだ。なんか恥
技術の進歩によって、音楽を作って発信することは誰でも気軽にできるようになってきた昨今。 ビジネスとして音楽を発信する業界の中では市場を分析、解析して、流行を掴み「売れる音楽」を狙って作る、というのが1つの潮流としてできて
瀬戸内海に来ています。イカハゲ遠足「檸檬の遠足」です。いい歳してますが、遠足は続けています。 マメヒコではただいま、檸檬ケーキが人気沸騰中なんですが、さてその檸檬。実は瀬戸内海に浮かぶ島からせっせと届けられているというこ
中島みゆきさんの「夜会」まであと半月。準備が佳境を迎えています。 夜会と併せて、忘れてはならないのが瀬尾さんのコンピレーションアルバムの発売です。 発売記念イベントを何か企画したらいいんじゃないか!?と井川さんは考えてい
今週の井川さんのはなし ~45分 2019年第1回目は瀬戸内海からお送りします。 尾道から生口島、そして怒和島を歩く「檸檬の島 遠足」に来ています。愛媛県の瀬戸内海側に忽那諸島があり、その西部に位置する小さなみかんの採れ
イカハゲ深夜便、今年もスタートします。昨年から始めたラジオ、イカハゲ深夜便、今年も引き続き放送します。 今年最初のラジオのお題は成人式にちなんで、「二十歳のあなたへ」。 いま二十歳を迎えるあなたへのお便り、かつて二十歳だ
あけましておめでとうございます。 今年も「ラジオ瀬尾さん」始まります! 2019年を迎え、いよいよ…! 中島みゆきさんの「夜会」も 瀬尾さんのコンピレーションアルバム「時代を創った名曲たち 2」の発売も 間近に迫ってきて
長年、一緒に仕事ができる相手に出会える。それはきっと、とても幸運なことです。 長く共に歩んでいけるヒトとはそうでないヒトとどう違うのでしょうか。 中島みゆきさんを30年以上、すぐ近くで見て来た瀬尾さん。 そんな瀬
ゲーテ先生の音楽会のはなしと、今年1年を締めくくるなっちゃんラジオです。 去年の今頃、宝塚受験を諦めたなっちゃん。これでよかったのかと自問自答していましたが、今年2018年は、あっという間だったといいます。 今年は変化の
Copyright 2018 © All rights Reserved. Design by Serendipity