ボクは子供が大好きです。
できることならたくさんの子供たちと、日々過ごせたらいいのに。
そんな願いも虚しく、ボクには19歳の娘がひとりいるだけですし、少子高齢化の進んだ東京では、そもそも子供が周りにいません。
なんだかな、という思いです。
子供と一口に言ってもいろいろですけど、とりわけ3歳児までの、次になにをやらかすかわからない、果たしてなにを考えているのかさっぱりわからない、けど、よくよーく観察すると、なんか分かってくる。
子供のそういうところが、愛くるしくて好きなのです。
娘が生まれたとき、育児書というものを始めて手にとり、興味深く何度も読みました。
それによれば。
0歳から1歳6ヶ月くらいの時期を乳児期と呼ぶんだそうです。
生まれたばかりの赤ちゃんて、親に頼らなくては生きていくことができませんよね。
だから周囲に、自分の生理的欲求を、泣いて伝えることでアピールしないと生きていけない。
アピールすることで親や周囲のヒトに助けてもらったり、かまってもらったりしながら、たくさんの愛情を受けとることで、ヒトを信頼することを覚えたり、安心感を得たりする。
にも関わらず、泣いてみてもだれも助けてくれないなんて状況が続くと、赤ちゃんはヒトを信頼することができず、不信感が芽生え、その後の人生観や性格に大きな悪影響が及ぼすのだと。
そんなことが書いてあります。
つづいて。
1歳6ヶ月から3歳くらいの時期は幼児前期と呼ぶ。
言葉を話したり歩いたりできるようにもなり、成長が早い子供は、走ったり、拒否したりすることもできるようになる。
これまで親や周囲にしてもらっていた着替えや排泄、食事なども、どんどん自分でできるようになる。
そうすることで、自律性が養われてきます。
この時期になっても、子どもに何もさせず、親がすべてしてあげているようでは、子どもの自律性は育ちません。
また、せっかくチャレンジしたものの失敗したからといって、必要以上に叱りつければ、子どもは萎縮してしまいます。
なんてことが書いてあります。
子育てにおいても、さじ加減が大事だということですね。
さて。
ここ数年、新しい店を次々と作ってます。
そして作った店は、当たり前だけど、月日を経て成長していく。
三軒茶屋のカフエマメヒコは、来月の7/1で19歳。来年は晴れて20歳です。
一方、銀座と神戸のMAMEHICOといえば、ともに1歳と9ヶ月。
育児書に習うと「幼児前期」ということになるでしょう。
さらに桐生の紫香邸は「乳児期」です。
お店といえど、子育てと同じで、自律性を育む時期や信頼を育む時期ってあるよなと思います。
そう、自分が作って生み出したお店は、ボクにとっては子供みたいなものなんです。
働いてくれるヒトが子供なのではなくて、「店」そのものをひとりの子供とみてるんです。
19年前、三軒茶屋にマメヒコが誕生したときにいたスタッフは、誰一人残っておらず、ボクしかいません。
店で働いてくれるヒトは、ボクの経験からすれば、いなくなってしまうものなので、ヒトではなく「店」を子供と考えているのです。
渋谷にいくつかあったマメヒコは、どれも20歳を待たずして、この世から消えてしまいました。
思い返すと、胸がキュンと締め付けられます。
マメヒコといえど、やっと19歳なのだからね。
まだまだチャレンジ、たくさんの失敗を続けなくてはね。