
文字部
ヤマ・サト・ノラ
ヤマ(雑木林)とサト(家)とノラ(畑)というのは武蔵野の街並み、面影を表した言葉なんですね。 先だって場作りの会というのをやって、東京についての話をボクなりにしたんだけど、その中でも面白い話があってね。 東京は、徳川家康
2025年3月8日
コメントはまだありません

文字部
懐かしい未来へ
今、表向きではスターバックスみたいなカフェが増え、個人商店街は風前の灯という文脈だけど、ボクは、そうそうヒトの念て、なくならないってすごく思っている。 結局、新しいものと言っときながら古いものをリバイバルしているのが世の
2025年2月24日
コメントはまだありません

文字部
カフェをやるなら好き嫌い
お店を続けていく上で、何が大事かというと好き嫌いが大事だとボクは思うんだよね。 新規事業を立ち上げるヒトって、いいことやろうと思うヒトが多いじゃない? ボクはみんながいいと思うことよりも、本人が好きでやることの方がいいと
2025年2月19日
コメントはまだありません

文字部
走るな車に乗れ
これはよくボクがスタッフに言ってることでね。 コロナの時に、なんとなくうちを居場所だと思って通っていたヒトたちが、今、そのままスタッフになっている傾向があってね。コロナの間はお客さんも少なくて、守りだったけど、今はコロナ
2025年2月14日
コメントはまだありません

文字部
無明について
自分の本質がわからない、自分というものが何をしたいのか、どこに向かっているのかわからない、そういうヒトを仏教用語では無明というんだよ。 この無明なヒトってかなりいる。 無明になった原因を色んなとこに探したくなるけど、原因
2025年2月11日
コメントはまだありません

文字部
回転寿司とカウンター
ボクは今まで、喩えるならカウンター8席だけのお寿司屋さんのようにライブをやっていたわけ。 目の前にいるお客さんに届けて握る。好き嫌い、食べ残し、お茶かビールか、相手をみてその呼吸で寿司を握っていく。 だけど、カウンターに
2025年2月4日
コメントはまだありません