「仕立て直す」について

かつて、お客さまのなかに、80歳を過ぎた人間国宝の能楽師の方がおられました。
その方とお話させてもらう機会がありまして、
「ここまでやってこられたんだから、もう十分じゃないんですか」
なんて、失礼、生意気をボクは言ったことがあったんです。

すると。
「ホッホッホッ、この歳になりましてね、やっと見えてきたなと言う感じがあり、楽しいのですよ」
なんて、笑ってらっしゃる。
「はあ」
はて。どういうことなのかしら、自分なりに考えてみた。

そもそも、「初心忘るべからず」という言葉、能楽の大成者、世阿弥の格言です。
その著書を紐解くと、「成長する」とはなにかと書いてある箇所がある。

要するにだな、
「成長とは、なにか新しい技術を身に着けたり、知識を得たりすることじゃないのだよ。
そもそもあんたのなかにある、成長の種、そいつをね、芽吹かせることが成長なんだな」
みたいなことを世阿弥はおっしゃってる。

ボクもスタッフたちに、
「インストールするんじゃないよ、アンインストールするんだよ」
なんてことを言ったりします。
そんなイメージなのかしらね、と思ったりする。

「初心」の「初」という字、あれね、左側が衣、右側が刀でしょ。
昔は着物を他人に譲るとき、一度縫い目を解いて、生地を裁いて仕立て直して渡した。
だから「初」は「布に刀を入れる」という意味。

初心忘るべからずっていうのは、定期的に仕立て直せよってことなのかもしれません。
とにかく、いつも仕立て直せ。
糸をほどいて裁けよと。
衣食住の暮らし、周囲の自然、自分も弟子も、いつも仕立て直しなさいと。

あのですね、これって、とてもめんどくさいことです。
自己否定の連続を迫られますから。

「いまのワタシのまま、なにか新しく買い足したいの」
というヒトが多いなかで、これはキツイですよ。
頭でわかってても、腹落ちして理解するのには修行がいりますね。

たとえば病気になったとき、名医を探して診てもらう、良い薬を処方してもらって直したいっていう考え方も、仕立て直しとは違う気がします。
そうじゃなくって、医者に行かないように、日々を仕立て直し、健康を維持することが重要だ、これが世阿弥の目指すところじゃないか。
そうやって日々の仕立て直しを続けたとき、「ホッホッホッ」があるのかもしれません。

MAMEHICO、カフエ マメヒコは7/1で19周年を迎えました。
みなさまの日頃のご支援のおかげです。
誠にありがとうございます。

縫い目を解き、刀を入れ、仕立て直しを続けたとき、なにが見えるのか。
毎年、7/1には「初心」を考えるのです。

Archive
カテゴリー