
マメクル2020 #60/ワイマールと弥勒菩薩
いまからちょうど100年前ほど、 ドイツにワイマール共和国という魅力的な国家が誕生しました。 当時最も進んだ民主憲法のもと自由な思想に満ち溢れていたと評される理想国家です。 しかし、その共和国はわずか14年でナチ党によっ
いまからちょうど100年前ほど、 ドイツにワイマール共和国という魅力的な国家が誕生しました。 当時最も進んだ民主憲法のもと自由な思想に満ち溢れていたと評される理想国家です。 しかし、その共和国はわずか14年でナチ党によっ
今日は、最近のラジオでよく出てくるワードについて。 都内にも温泉があります。地下を掘り進めていれば水が湧いてくることはありますから、湧いてきたお湯を浴槽に溜めているものを温泉とするならば、それを満たすものは都内でも作れる
手塚治虫とディズニーを比べてみれば、 作品の室ははどちらとも遜色なく高いのに、 ことビジネスで比べてみれば、 圧倒的にディズニーのほうが稼いでいると。 どうも日本はアートはアート?と思う傾向があり、 それらをビジネスと結
コロナ対策を見ていると、日本政府はほんとうの馬鹿かもしれないと思います。もうこいつら浅はか過ぎて終わってるなと嘆かわしくなります。 けれど。浅はかなのはボクではないかとも思うのです。 日本政府はさすが、わが日本国民の最高
失業者が増加しているそうです。お金や仕事がないことで、簡単にメンタルはボロボロになっちゃう。恐怖と不安に押しつぶされちゃう。 それわかってて、みんな、腹据えて自粛してるのか、この愚策に協力してんのか、甚だ疑問ですけど。ど
「事実」を自分なりの解釈で、自分の都合の良い物語に置き換えることはとても大切です。 はたから見れば不幸つづきに見えたとしも、本人が納得して、幸せですけどなにかと言い切れるなら、それは幸せなのですよ。 逆を言えば、「感情」
今日の話は、酒井さんがClubHouseを使っている中での気付き。面白い話をすると思っていた著名人が、編集や演出抜きのコンテンツでは全然面白くない話をするということがよくあるそうです。一方このいかひこ深夜便はほとんど編集
劇 「豕 ぽうく」がまもなく上演です。 ほんとうは、1月末の上演だったのだけれど、緊急事態宣言があったせいで、なんともまあ。 数ヶ月遅れでの上演となりました。 そのおかげ?というのもなんだけどさ、1月はじめには台本が書き
マメクルと称してボクと影山くんと話をする機会を設けて幾年過ぎました。 かれこれ10年以上、のべ何百時間と話をしています。 ボクたちは、ただなんとなくの、ただ一度だけ縁があったそれだけの関係なのです。 どんな関係かと聞かれ
書籍ゲンロンの作者である東浩紀さんは、誤配こそがイノベーションとクリエーションの源であると言います。伝えたいことがその通りに伝わらないということを、肯定的に捉えているのです。 意図した通りに伝えるためにどうにか整形したり