手描きか塗り絵か
スマホ世代の10代、20代の子達と付き合っていて、ある種、共通して言えることがある。 何か完成したものを先に作りたがる、作ろうとするけど、かえって完成から遠ざかってることが多々あるよね。それは、小さい時に手描きの落書きを
スマホ世代の10代、20代の子達と付き合っていて、ある種、共通して言えることがある。 何か完成したものを先に作りたがる、作ろうとするけど、かえって完成から遠ざかってることが多々あるよね。それは、小さい時に手描きの落書きを
マルチ商法って昔からあるビジネスモデルで、世の中にはびこっているよね。昔のヒトは鼠講なんて言ってた。 若い子にアドバイスするとしたら、マルチ商法はやめた方がいいよ。どんなビジネスかというと、会員を増やすと儲かるという仕組
「言ってくれればよかったのに」って言うヒトの心理って、なんなのかな? 例えば、ボクがお店を閉めることになったときに、「え~!言ってくれればよかったのに~。」って言われたりすることってあるけど、いや、察しろよって思わない?
長芋と里芋の違いって分かってますかね?長芋は俗称でね、山芋なんだよ。仙台の牛タンの横についてるとろろ芋、大和芋、自然薯はみんな山芋。山芋と里芋は字のごとく、山に生えているのが山芋、里にあるのが里芋。つまり、山芋は栽培する
神戸にお店を出して以来、阪急電車に乗ることがあります。車両の作り、色味を含めて何かひとつ、美意識がある気がとてもします。 阪急電鉄の創業者である小林一三さんの哲学が浸透してるのかな、やっぱりよそと違うなと思うね。小林さん
最近、「MAMEHICOのデザインはお洒落ですがどちらのデザイナーさんなんですか?」と聞いてくるヒトがいてね、「お料理やお店の図面もボクがやってます」と言うと驚かれることがあるんだけどね。 常に現状から新しい何かを生み出
別化性能と類化性能という言葉があります。 これは民俗学者の堀口信夫さんという方が言っておられることで、同じ様に見える中に違いを見出す力、これが別化性能。違って見えるものの中に同じ様なものを見つける力、これを類化性能と言う
ボクは食べることも好きだし、食べるものを作るのも好きです。 春は菜の花三昧ですね。横浜あたりの畑に行くと、いろんな種類の菜の花がある。例えばアブラナ科であれば、大根の花、ブロッコリー、キャベツの花、あらゆるものが菜の花で
9月に桐生でカフェをオープンしようと目論んでいます。その関係で、5月4日は大宮、5日は前橋、6日は桐生でボクの雑話会をやります。 なんで群馬なんですか?と言われると、たまたま群馬のヒトが近くにいてご縁が繋がったということ
ボクのことを金の匂いがしないと言うヒトがいるんですね。ボク自身、お金に執着がないし、お金を儲ける気はないんだよね。お金儲けのやり方は知ってるけど、自分の倫理としてあまり関心がない。 ビジネスという言葉があるよね。これは遊