
イエモンと紅茶
モノが余る時代になると、作るヒトと売るヒトのどっちが偉いのだろう? 紅茶においては、農家は納品業者でしかなくて、売る側のほうが強いわけ。売る側は、農産物として仕入れたものをどういう風にしてブランド化して売っていくかという
モノが余る時代になると、作るヒトと売るヒトのどっちが偉いのだろう? 紅茶においては、農家は納品業者でしかなくて、売る側のほうが強いわけ。売る側は、農産物として仕入れたものをどういう風にしてブランド化して売っていくかという
モース硬度 ドイツの鉱物学者のフリードリッヒ・モースというヒトが名付けた、モース硬度っていう硬さの単位があってね。主に鉱物、石に対する硬さの尺度らしいんだよね。 ダイヤモンドは一番硬いと言われていて、モース硬度でいうと1
軽薄と重厚 軽薄なものが好まれるようになったのは、一つの時代の流れだとボクは思うんだよね。 今流行ってるものの中に軽薄じゃないものってあるかな?軽薄であることは、今の世の中で生きていく上では絶対に必要なものだと思う。軽薄
お菓子のレシピ ケーキのレシピはボクが全部考えてるんですよ。 と言っても、凝ったものではなくて基本的なバターケーキ、チーズケーキ、スポンジケーキ、チョコレートケーキ。 基本の工程は、何で膨らませるか。卵の力で膨らませるの
冷笑に耐えてこそ 今、いくつか会社を立ち上げようかと思っています。 カフェで出来た人間関係から、ボクがお役に立てることはありますか?と言うと、いろんなことやってみたいというヒトたちがいて、一緒にやりますかと起業することが
ムキになる ムキになるヒトっていますね。そういうヒトっていうのは、とても弱いヒトだと思います。 どういうことかというとね、例えば柚子と檸檬っておんなじだよねって言うと、えっ?全然違うでしょ。セブンイレブンとローソンってお
ある日の売上報告 マメヒコでは売上げ報告があって、それには売上げと客数、単価が出てくる。スタッフのさっちゃんの売り上げ報告が長くてね。これをちょっと読みますね。 ————&
一緒にやりましょう MAMEHICOというプロジェクトを去年からやっていますが、何か一緒にやりましょうというのが最近増えています。 カフェのお客さんとお店のスタッフが一緒に何かやるというのは、普通なかなかないよね。そうい
自己責任の裏表 自己責任という言葉がありますね。この言葉には裏と表があるんじゃないかと気付くきっかけになったことがあってね。 プレイパーク世田谷という公園を、あるヒトに教えてもらったんだよ。そのHPには、子どもにもっと自
滅私奉公 神戸は武士道というものが根付いていてね、滅私奉公という言葉をニ回くらい耳にした。日本人らしいなと思ったね。 この言葉を知らないヒトのために簡単に説明すると、武士としての心得を記した「葉隠(はがくれ)」という本が