
芋、いも、イモ
芋、いも、イモ 芋って、当たり前すぎるから、芋について考えたことないヒトって随分いるんですよ。芋って知ってるの?と言いたい。 ジャガイモ、サツマイモ、長芋、里芋…。芋というのは、イモ科というような分類なのではなくて、養分
芋、いも、イモ 芋って、当たり前すぎるから、芋について考えたことないヒトって随分いるんですよ。芋って知ってるの?と言いたい。 ジャガイモ、サツマイモ、長芋、里芋…。芋というのは、イモ科というような分類なのではなくて、養分
畏敬の念 ボクが畏敬の念を意識するようになったのは、言わずもがな、ドイツの文豪ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテです。ゲーテの本の中に、こういう下りが出てきます。 自然は全てのヒトに一生の間必要とする全てを与えました
時間内にあがる 最近、うちのスタッフが、いかひこ塾のメンバーと「日常交換日記」をやっていてね。その日記を読んでみるね。 「日常交換日記日曜日、久々に三人シフトで、三茶店の朝番でした。朝一番にお店に行き、お店がクローズする
マイクロアグレッション 「マイクロアグレッション」という言葉があります。 Wikipediaによると、1970年にアメリカの精神医学者チェスター・ピアスによって提唱された「意図的か否かには関わらず、政治的、文化的に阻害さ
食パンブーム 食パンがブームだったね。三軒茶屋のマメヒコの隣が新しいビルになってね。そこに食パン屋さんが入ったんだよ。結局その店はなくなって、今はフルーツサンドの店になっている。ボクは食パンブームについては、なんで食パン
透明であること 中島みゆきの「エレーン」という曲があるんですよ。 「ラジオ瀬尾さん」でリクエストがあって、その曲をかけた時にね、あれ、この曲どっかで聴いたことあると思ったんだけど、この前、はっと気づいたんだよ。脚本家の倉
コロナ復興税 若いヒトから、コロナ復興税というのをよく聞きます。今、政府はいろんなお金をバラ撒いてるけど、必ず徴収される、どうせこの後、重税ですよとね。 新型コロナウィルス、パンデミックがあって、それによって世界中の経済
お弁当クラブ 「お弁当クラブってなんですか?」とよく訊かれるんだけどね。 去年の緊急事態宣言の時に、マメヒコでリモートワークをしに、毎日来てくれていたお客さん達が居てね。そのヒト達に、毎日がカフェメニューだと身体に悪かろ
批判に弱い SNSやTwitterで、「あいつ批判に弱いなー」という批判を時々見ます。でも、ボクとしては、「それ言ってもしょうがねーんじゃね?」って思うところがあるのね。 批判に弱いのって、それは大きさの違いだろって思う
煮えムラ ボクは、毎日、ラジオを録っているけど、お弁当も作ってるんですよね。 たくさんのお弁当を作っていて、煮ものを作ることが多いわけだけど、ボクは煮えムラを割と大事にしているんだよね。 料理の本や料理番組では、煮えムラ