グローバリズム
グローバリズム グローバリズムというのが今の日本に大きく影を落としているよね。でも、ボクはこのグローバリズムは間違っていると思うよ。 世界中の脈々とした生活文化が、グローバリズムという形で、画一化(世界を一つにする)して
グローバリズム グローバリズムというのが今の日本に大きく影を落としているよね。でも、ボクはこのグローバリズムは間違っていると思うよ。 世界中の脈々とした生活文化が、グローバリズムという形で、画一化(世界を一つにする)して
器とメニュー 今、神戸と銀座、2つのお店をほぼ同時に作っております。 カフェで大事な要素は、お客さんが触れるところだと思うんだよね。物事というのは上流から下流に向けていろんなものが届けられる。上流の仕込みと下流のもてなし
社会的処方 この前、新聞で見た「社会的処方」という言葉が気になってるんですよね。 新型コロナウイルスの中で貧困や孤独の問題が深刻化していて、それを何とかしようという対策の一つとして政府が閣議決定をしたと。その中に、社会的
アメリカのくびき 今、私達はアメリカのくびきにいるとボクは思います。 くびきとは、牛や馬を繋いでおくための物でね。要はアメリカの支配下にあり、一種の家畜化した状態にあるのが今の日本なのではないかと思うわけです。 来春、チ
飲水思源 「飲水思源」 これは中国の故事で、水を飲む時には源に思いを馳せよという言葉。 これはボクの好きな言葉でね、水を飲む時は、つい当たり前に思っちゃうけど、井戸を掘ってくれたヒトの事を思って水を飲みなさいよということ
タンチョウ鶴 以前、北海道をよくバイクで走っていた頃、タンチョウ鶴を何度か見かけていたので、タンチョウ鶴にはなんとなく思い入れがあります。 頭の上が赤くなっていて、頂が丹(赤)であるという事からタンチョウ鶴というらしいん
世の中は貧しくなっている 世の中は貧しくなっている 今、あちこちで雑話会をしています。 何故、メンバーシップ制のカフェをしようと思ったのか。時代背景を話すんだけど、その中で必ず出て来るのは今の日本は貧しいという話。 ボク
人の行く裏に道あり花の山 「人の行く裏に道あり花の山」というのは、みんなが通っている道の先に花は咲いてないよ、利益を得たければみんなと逆の方に行きなさいという言葉として知られています。 ボク自身、ずっと皆と同じ道を歩む様
急はご用心 最近YouTubeで、よく、絶滅危惧種についての番組で、外来種を駆除する動画を見るんだ。 風光明媚な川底を網でさらうと、ほとんど外来種で日本古来の在来種はほぼいない。街中の何気ない自然の中に外来種が完全に蔓延
最後の授業 「最後の授業」というのは、1985年までは中学の教科書にも載っていたというアルフォンスドーデという人の本。 話としては、フランス領のアルザス地方にいる少年が授業に遅刻していく。すると先生が、「今日でこの国はド