文字部

文字部

最後の授業

最後の授業 「最後の授業」というのは、1985年までは中学の教科書にも載っていたというアルフォンスドーデという人の本。 話としては、フランス領のアルザス地方にいる少年が授業に遅刻していく。すると先生が、「今日でこの国はド

Read More »
文字部

知識か肚か

知識か肚か 知識か肚かということを最近考えます。 知識は本を読めば入ってくる。ただ、知識が頭に入れば入るほど、臆病になるということがあると思うんだよね。子どもの時のように、知らないが故のパッションに突き動かされて行動する

Read More »
文字部

ピュアとフラット

ピュアとフラット 10月から始まるMAMEHICOのイベントにボクが語る「近現代史の雑話会」というのがあります。 産業革命あたりから日本の明治維新、戦争、現代に至るまで、専門家じゃない視点で語る授業で、そのために今、色々

Read More »
文字部

ブリコラージュする

ブリコラージュする(MAMEHICOで大切にしている10のこと⑩) ブリコラージュという言葉を教えてくれたのは、クルミドコーヒーの影山君。 フランス語で日曜大工という様な意味で、ブリコラージュする人をブリコルール、そその

Read More »
文字部

とにかく行動を

とにかく行動を(MAMEHICOで大切にしている10のこと⑨) 考えてから行動するのはもちろん大事だけど、それでは遅い。 とにかく行動をしながら考えるということ。行動してみて、そこから考えてやってみるというのは必要じゃな

Read More »
文字部

雑を大切に

雑を大切に(MAMEHICOで大切にしている10のこと⑧)   「雑を大切に」というのは、ボクの考えそのものでね。子供の頃から、何か一つというよりは興味の持ったものをいろんな形で自分なりに勉強してきた。 社会に

Read More »
文字部

干渉するけど監視しない

干渉するけど監視しない 干渉するけど監視しない 干渉するけど監視しない(MAMEHICOで大切にしている10のこと⑦) 干渉するけど監視しないということをボクらは非常に大切にしてやっています。 今の学校教育、戦後の日本の

Read More »
文字部

過剰こそが救う

過剰こそが救う(MAMEHICOで大切にしている10のこと⑥) どうもお困りになられている方も多いと思いますが、 この夏に父が亡くなり、母が一人札幌の一軒家に住むという状況になり、ボクも必要に迫られて東京と札幌を行き来し

Read More »
文字部

長い目で視て考える

長い目で視て考える(MAMEHICOで大切にしている10のこと⑤) 今は、短時間でいろんなことを考えるようになってますね。 ボクが世の中変わったなと思うのはバブル崩壊の頃。 バブルの時にできたものを崩壊以降も変えずにその

Read More »
文字部

素直であろう

素直であろう(MAMEHICOで大切にしている10のこと④) 素直であるということはボクはとても大事だと思ってます。 今は、インターネット、デジタルのお陰で昔ならできなかったいろんなことが出来るようになってきました。 今

Read More »