
Cafe Mame-Hico presennts
6月3.4の土日に、2日限定レストランをやることが決まり、 その用意がぼちぼち始まっています。 昨年の11月は、たまプラーザのアートボックスというギャラリーで、 一日だけインドレストランをやるという企画でした。 そのため
6月3.4の土日に、2日限定レストランをやることが決まり、 その用意がぼちぼち始まっています。 昨年の11月は、たまプラーザのアートボックスというギャラリーで、 一日だけインドレストランをやるという企画でした。 そのため
多摩川の空は埃っぽい青。 ホームから見える246は白っぽくかすんでる。 まだピリリと冷たかったり、時折くすぐったく温かかったり。 きっとどっかの街はまだ冬で、 どっかの街はもう春なんだ。 風が、かぜで、カゼで、風邪で、
ワッ!おっはよ。 今日から、春の新メニューがスタートなにょ。 「なにか変わったのぉ?」 「フフ、いっぱいいっぱい変わったのよぉー」 「ヘェー」 「まるでね、違うお店みたいにしちゃったよぉー」 「エェー!」 「クク。だから
小さなハッとすることをみつけると、 嬉しくなって、誰かに言いたくなります。 寒い寒いって夜道を帰ってて、 ふっと風向きが変わって、梅の香りがして。 あれ、あれあれ、どっかに梅が咲いてるのぉー? 「ウメー、ウメー、ドコー。
生産性だとか、効率だとか、利益追求だとか、 そんなことしてなんの意味あんのとか。 そういうことを声高におっしゃるみな様にとりましては、 まったくもって非生産性、非効率、無利益、無意味な話をしますので、 読まないでください
チビは、死んだのですか。 空き函に捨てられ、引き取り手のいなかったその猫を。 なぜか猫嫌いなボクが飼うはめになったのは二十歳のことです。 当時ペットの飼えないマンションに住んでいたボクは、 胸ポケットにしまえるほどの子猫
1/14、15にマメヒコは、 表でホットドッグを売ろうと思っています。 イメージはこんなんです。 この写真はボクが昔、パリのマルシェで撮ったものです。 なんかとっても美味しかったのよねー。 寒かったからなおさら美味しかっ
年明けの新メニューは、 秋まで人気だった小豆とロールケーキを復活させました。 小豆の煮方と甘みを変え、風味を一段とよくしました。 その代わりティラミスはなくなっちゃったけど。 ごめんね。 この冬のMame-Hicoの課題
宮城県は気仙沼地方というところは 三陸のとてもよい港町です。 ところが、ここは訛りが強いことでも とても有名でして、 たとえば、飛行機はシコウチ。 歯茎はハグチ。高木君はタカニ君。 キ→チに、ギ→ニに、ヒ→シに 残念なが