焚き火について

ボクは小さい頃から、火を起こすのが好きだったし、得意でした。
木々に火がついたときの、パチパチとはぜる音が心地よく、

煙が出るのも、目が痛くなるのも、風の姿が現れて、また楽しい。
火を囲むとみんな温かく、それが楽しい。

たきぎに火をつけるときは、
炭や薪は小さいものから順番に置いていきます。

最初は、炭や薪を置きすぎない。
徐々に火がついていくのを確認しながら、炭や薪を置いていく。

上手に木々を組み合わせ、重ねていけば小さな火は、簡単に大きな火に変わります。

木は選びます。形で選ぶんではなく、シケッてるかどうか選ぶ。
松など油の多いものは着火剤としてもいい。

MAMEHICOで、ボクはずっと人間に火をつける役をやってきました。
それは、焚き火の火起こしとまったく同じです。
枯れ葉は、簡単によく燃え、ワッと火が付きます。
最初はそういう燃えやすいヒトたちも必要ですが、
すぐに消えてしまう。

シケってる木は、焚き火に入れても点かないので、
火の近くに置いて、乾燥させ、良い頃合いに使います。
火が付きだしても、ずっと手入れが必要です。

ほっといたら永遠に火が点いているなんて焚き火はありません。
ガス火ではないのです。

しょっちゅう、薪をくべなくちゃな無いし、
薪そのものも作らなくちゃいけない。
手入れが必要です。
手入れは、手間がかかります。

手間をコスト計算しだすと、手間のかからないものばかりが重用されます。
ボクは火を点けて、きちんと火を管理できるヒトを育てて、
うまくいくようになったら、ボクの役目はそこでおしまい。

また次の冷たいところに行って火を点けます。
銀座や神戸も、いつ消えてもおかしくない、チョロ火です。
世間はすっかり湿った空気、さらに無風ですので、さてうまくいくかしら。

世間に冷たい風が吹くと、乾いた薪がたくさん出来ます。
それがボクラには必要なのかもしれません。

Archive
カテゴリー