
またやんの?タダヒコ
タダヒコとは、MAMEHICOに行ったらタダになるよというイベントで、かれこれ10年近く飽きもせずやってるけど、今年もより一層しつこくやろうかなと思ってます。 ついぞ先だって、MAMEHICO20周年パーティーを三軒茶屋
タダヒコとは、MAMEHICOに行ったらタダになるよというイベントで、かれこれ10年近く飽きもせずやってるけど、今年もより一層しつこくやろうかなと思ってます。 ついぞ先だって、MAMEHICO20周年パーティーを三軒茶屋
ヒトには、優しさと強さの両輪が必要ですね。 女性の良さの1つは優しさだと思うんだよね。うちにいるスタッフの子たちも全員優しいなと思う。 優しいけれど弱い。優しいと弱いが同義になっちゃう部分があって、自分を通せないことがあ
エトワール★ヨシノが一人芝居をする「脱走兵と群衆」を、鑑賞料も予約もいりませんという形で9月半ばにやってみたいと思ってるんですね。 銀座のライブハウスの経営を引き受けてMAMEHICOをやってみた結果、東京の、固定費の高
9月に脱走兵と群衆というエトワール☆ヨシノの一人芝居をやるんですけど、この一人芝居がめっちゃ大変なんですよ。 ヨシノもそろそろ8,9年やってきて、それが縁で銀座MAMEHICOもできて、自分たちのステージを持てるようにな
今年はMAMEHICOを始めて20年なんで、過去に付き合いのあったお客さんをピックアップして、MAMEHICOとの思い出をブログに書いてくれませんか?とお願いしたら、思いの他、書いてくれる人が多くてね。 それを読むと、や
ブルーベリー農園というのを最近よく見かけるんですよ。 というのも、今、MAMEHICOではブルーベリーパフェをやっていて、国産のブルーベリーを使ってパフェにしようとしてるんですね。だけど、結論から言うと国産ブルーベリーは
MAMEHICOを20年続けてきて、長く続るには忍耐力、コツコツ続けるというのが大事でしょ?って思われるけど、ボクは小さい時から飽き性なんですよ。 お店を続けるコツはなんですか?と言われたら、飽きることは大事だと思うんだ
今年の7月1日でMAMEHICOは20周年なんですよ。 三茶店のお店はもともと、大家さんがやっていた「モーニンググローリー」という名前のカフェでね。 ニューヨークから帰ってきてテレビの会社を作って、それから3年。テレビが
今、目下、マフィンを試作していて、最終の微調整をしているとこです。 今年に入ってね、マフィン、カトルカールのケーキの自分の中の基準が崩れ去った経験があったんだよね。 焼き菓子はお土産には欠かせないので、20年、この世界で
ヨシノの舞台をやってるとお客さんの反応をダイレクトに感じる。 ボクはなるべくお客さんを置いていきたくないと思ってやっているけれど、無表情のヒトが一定数いるよね。 2時間、こっちが飛んだり跳ねたりしても、微動だにしない。そ