
選挙に出る
選挙に出る マメクルラジオの「何もしないが正しいのか」という回に、コメントが付いたんですよ。いいな、と思ってね、ちょっと紹介するね。 「70年代の都知事選に、『今日の日はさようなら』の作詞・作曲をした金子詔一さんが立候補
選挙に出る マメクルラジオの「何もしないが正しいのか」という回に、コメントが付いたんですよ。いいな、と思ってね、ちょっと紹介するね。 「70年代の都知事選に、『今日の日はさようなら』の作詞・作曲をした金子詔一さんが立候補
notは使わない notは使わないほうがいいね。 昔、マメヒコのテーブルに、塩コショウのボトルが置いてあったんだよ。 ニューヨークに住んでいた時に行ったお店の塩と胡椒の瓶のフォルムが可愛いらしくて、何瓶か買って来たんだけ
味噌汁 味噌汁というのは、南北に長い日本の叡智だなぁと思うんですよ。 ボクらが作ってる味噌汁は、昆布と煮干しがベース。昆布は専ら利尻のもので、北海道でしか採れない、北の海の出汁。煮干しは瀬戸内海の南のものを、腸だけとって
仕方ないと言うな② 「仕方ない」と思わせている背景というのは何かを、今日はお話したいと思ってるんですよね。 現役世代のヒト達が「仕方ない」と思っているのは、どこから来るのかと言うと、グローバリズム社会だと思う。グローバリ
仕方ないと言うな① 今日は、「仕方ないって言うなよ」と言うお話をしたい。 例えば、マスクにしても、仕方ないからするという習慣になっているけど、そういう小さな事の積み重ねが、結果、どういう事になるのかを、お話ししたいと思い
売ってないものは買えない 当たり前の話だけど、売ってないものは買えないんですよね。お金で買えないものがあってね、愛人は売ってるけど、愛情は買えないとかね。 ボクは売ってないものにしか興味がない。売ってるものは、お金を払っ
信仰にすがる 日本は無宗教の国と言われますが、ボクの周りでも宗教団体に入ってるヒトは見かけないね。 信仰というと宗教で、宗教団体と連想される。多くの宗教団体がお金と紐づいているところがあるので、アレルギーがあるよね、一般
なぜ従わないのか テレビで、ある知事が「コロナで医療がひっ迫して、緊急事態宣言を出しているが、コロナを軽視しているヒトが見られ、自粛しないお店もある。この状況において、自分の事だけ考えるのは止めて欲しいし、非常に残念」と
Money is Time Time is Money、時は金なり。時間をお金に換算して、なんでも速い方が高いというのが一般的に言われること。 でもボクはMoney isTimeと考える。お金は時間を短縮するための道具だ
草野球 カラーボールとカラーバットでやる草野球が子供の頃から好きでね、高校の時もずーっとやってた。 今でもグラウンドのフェンス越しに草野球をやってる子どもを見るのが好き。小さい時の記憶が蘇るからかな。芝生があって、外野の