井川「~について」

井川「~について」

「伝えると伝わる」について

ボクはもともとテレビ番組を作るプロダクションを経営していました。ところが、なんかいまのテレビって面白くないな、って肌で感じてしまって、2005年7月1日に三軒茶屋でカフェを始めました。 そうやってマメヒコを始めたので、「

Read More »
井川「~について」

「応援してもらう」について

小さな街の昔ながらの喫茶店が、またひとつ閉店を迎えてしまった。「こういう喫茶店って落ち着くよね。なくならないで欲しかった。さみしい」と若者がスマホ片手に次々と投稿する。そこに喫茶店のマスター。「店の雰囲気を好きだと言って

Read More »
井川「~について」

「失敗を呼び寄せる」について

ボクは様々なプロジェクトのリーダーをしているわけですが、スタッフのなかには、どうも失敗が続くっていう、そんな困ったスタッフがいることに気づきます。ボクはそういうヒトでも、適材適所、なんとか活躍してもらおうと考えるのですが

Read More »
井川「~について」

「執着しない」について

ボクの周りには女性のスタッフがたくさんいます。まぁ彼女たちの失敗は豪快で、もうほんと、ほとほと呆れます。 ただボクはスタッフの失敗に対して、怒鳴るでもいらつくでもなく、「もう、なにやってんだよ、けど、仕方ないか」と済ませ

Read More »
井川「~について」

変わり続ける

MAMEHICOでは毎月1,000円の会費をいただいて、サブスクリプション型のコミュニティを運営しています。もともと、街中のカフェだったカフエ マメヒコが、MAMEHICOという形でコミュニティを立ち上げることになった数

Read More »
井川「~について」

「ふたつの声」について

自分の中にいる二人が、最近、喧嘩ばかりして困っている。 ヨーロッパの街並みは、歴史に積み重ねられた統一美がありますね。それに比べるとなんとも、日本の街並みは雑然としていて、帰国するたびにがっかりします。なんでこうも違うの

Read More »
井川「~について」

「人間の脆さ」について

ボクの名前は「いかわよしひろ」で、伊丹十三さんの本名は「いけうちよしひろ」さん。似ていますでしょう。 その伊丹十三さんのお父様、伊丹万作さんが書かれた「戦争責任者の問題」という書があります。 戦後、万作さんが戦時中おかし

Read More »
井川「~について」

「根」について

「紫香邸」と名付けたくらいなので、庭には四季を通じて、紫の花が咲き香るようにしたい。ですから、秋になって紫香邸の庭いじりを始めています。 最初は、気軽にお花でも植えましょう、なんて考えていたけれど(いつも見通しが甘い)、

Read More »
井川「~について」

「二つの共感」について

MAMEHICOを始めて20年。ずっと大変なときが続いています。 デフレが続くなかお客さんの購買意欲も低い。大企業は、大量生産で高品質、安価な商品を提供してきました。メディアやインターネットによる大規模な宣伝、圧倒的な多

Read More »
井川「~について」

「類推力」について

店の前は毎日、色鮮やかな選挙カーで賑やかです。あー、どうにも、日本の行方が気になりますね。 さて。福岡の糸島でMAMEHICOをやる準備をしていたわけですが、開店直前になって、ストップとなりました。いろいろ細かな法律の規

Read More »