
六花亭について
ボクがマメヒコをやるようになって、シンプルな食べ物を提供することとビジネスを両立することの難しさに何度も直面しました。 何度も絶望するたび、勝手に励まされていたのは六花亭です。北海道のマルセーバターを作っているお菓子屋さ
ボクがマメヒコをやるようになって、シンプルな食べ物を提供することとビジネスを両立することの難しさに何度も直面しました。 何度も絶望するたび、勝手に励まされていたのは六花亭です。北海道のマルセーバターを作っているお菓子屋さ
お料理を作ることは、大人数でも少人数でも同じで、いつものご飯が基本です。 ボクの料理は、日本に住むボクの食事の延長にあるので、 シンプルであること、塩と油が少ないこと、季節の素材の味がすること、美味しすぎないこと が基本
音楽と演劇とカフェの共通点について。4回に分けて考察してる、これはその三回目。 自然が脅威だった時、人々は互いに仲間だと確認し合うために音楽も演劇もカフェも生まれた、必要とされたんだという話から。 ところがいつしか。それ
カフェをやりながらずっと感じていた疑問。それはなぜ、かくもメンタルが弱い女の子が多いのか。そういう疑問です。 ボクが採用した彼女たちは、自分が選んだ道にも関わらず、いとも簡単に手放してしまう。ボクはいままでに何百と面談し
新作演劇の稽古場。参加者が一同に介して、演出家のアドバイスを退屈そうに聞いている。 「みなさんは毎日、演劇のほかにも生活してますね。日々、色んなヒトと関わり持って暮らしているでしょう。それで楽しかった、イライラした、寂し
ボクらは社会の一員ですので、そのなかでうまく振る舞うことを教育されてますね。自分がやりたいことがあっても、みんなに合わせ、うまく振る舞うよう学校で教育されるのです。 自分と社会の折り合いを、どうつけるか。自分に対して尊厳
さて若い君達、紙になるとしたらどんな紙になりたい?同じ紙でも、和紙とちり紙 があるよね。 まず和紙のイメージはどんなものかしら。格式があって、高級感があって、かつ伝統的で、品格があって、さらに手触りが良く、凛としてる。そ
ボクは、いまの時代に生きていて、アートをどう作るかをいつも考えています。 誰もやっていないこと、受け取った数は少なくてもいいから、心の奥にグサッと来る、そうゆうような作品を作りたいと思ってるわけね。 まぁ、それはなんなの
緊急事態宣言で店が存続できるかという話題が、マメクルの収録でありました。そのときのはなしです。 クルミの影山くんは、「誰一人見捨てることなく助けたい」と言ってました。誰も置いて行きたくない、置いていくという判断をしたくな
今日は10代の女の子への恋愛教室。まず恋愛の対象から外すべきダメ男について。 ・保身に走る男・利己的な男・コミュニケーションが取れない男・ママが大好きな男 いいですか?いいですね。 では、恋愛の対象にすべきはどんな男かし